本記事ではこのような方のため、仮想通貨ブログ運営歴3年の著者ジョンが「仮想通貨ブログに商用利用できるフリー画像サイトおすすめ5選」を紹介していきます。
- フリー画像のおすすめサイト5選!仮想通貨ブログの画像はコレでOK
- 有料サイトおすすめ3選!高品質画像ならココ!
- ブログで画像を利用するときの注意点3つ
フリー画像のおすすめサイト5選!仮想通貨ブログの画像はコレでOK

仮想通貨ブログにおすすめできるフリー画像サイトは下記5つです。
- ①:Vecteezy
- ②:O-DAN
- ③:storyset
- ④:Adobe Stock
- ⑤:いらすとや
一般ジャンルのブロガーさんと違って、かなりマニアックなサイトを利用しています^^。
①:Vecteezy

僕が最も愛用しているサイトが「Vecteezy」です。
・「ベクター」「シンプル」「おしゃれ」など種類が豊富
・フリー動画も利用可能
仮想通貨ブログはもちろん、フリー動画もあるのでYouTubeやTikTokなどの商流展開をする際にも利用できて、とても便利です。
本ブログ内にも、よくVecteezyの素材を利用しています(僕は有料プランに加入しています)。
②:O-DAN

O-DANは複数の素材サイトを一つに集約した便利サイトです。
・「インスタ映え」するような写真系画像が多め
・「イラスト」「ベクター画像」が少なめ
O-DANでは、下記画像のような「リアル世界をおしゃれに撮影した写真」が多いです。

一方で、下記のようなイラストやベクター系はほとんどありません。

どちらの画像を使うかは、ブログのテイスト次第です。
現実世界のおしゃれ画像でブログ画像を統一したい方は、O-DANがピカイチのサイトでしょう。
③:storyset

storysetはベクター画像専門のサイトです。
・あらゆるベクター画像をフリー取得可能
・背景を自由選択可能。透過もできる
storysetは、ベクター画像専門のサイトで、ベクター画像を利用するのであれば、このサイト1つで一生困らないレベルで種類が揃っています。
下記のように「料理」「工事」、また「仕事」や「金融」などあらゆるジャンルのベクター画像があります。

最大のメリットは、配色が変更できること。ブログの基本色に合わせて、全てのブログ画像テイストを統一できます。
初心者ブロガーさんには「最初はこれを使え」と僕はアドバイスしています。
とにかく画像選びがラクで、ブログもそれっぽいデザインになりますよ^^。
④:Adobe Stock

有名なAdobe(アドビ)のフリー画像サービスです。
・写真、ベクター画像など多種類
・フリー動画素材もアリ
Adobe stockは素材数においてはNo1のサイトです。
しかし実際に使ってみると、検索の精度が低く「思うような画像が見つからない…」となりやすいのが大きなデメリットです。
他のサイトにない画像があるのは事実ですが、メインで利用するには利便性が低いサイトなので、VecteezyやO-DANのサブサイトとして利用するのがオススメです。
ご存じの通り、AdobeはYouTube動画編集に利用される「Adobe Premier Pro」をリリースしています。
その関連もあってかAdobe stockは動画素材がとても優秀です。
YouTubeやTikTokなどへの進出を考えるのであれば、Adobe stockも積極的に活用しましょう。
⑤:いらすとや

最後に紹介するのは王道中の王道、いらすとやです。やっぱり便利です。
・あらゆる感情のキャラクターを網羅している
・ブログのサブキャラクターに使おう
色々使ってみましたが、結局キャラクター素材であれば、量・質ともに圧倒的No1はここです。
仮想通貨ブログでは解説記事など書きますが、「質問役」などのサブキャラクターに困ったときは、結局いらすとやに辿り着きます。
原点にして最強のフリー画像サイトです。
有料サイトおすすめ3選!高品質画像ならココ!

ここまでは無料サイトを紹介しましたが「経費使って高品質画像にしたいな」という方も少なからずいるでしょう。
そこで、おすすめの有料サイトを3つ紹介します。
- ①:shutterstock
- ②:PIXTA
- ③:iStock
①:shutterstock

ブロガー御用達のド定番サイトshutterstock(シャッターストック)です。
・日本語利用ができる
・写真、イタスト、ベクターなど全ジャンルの素材あり
完全有料のサービスですが、ブロガーから最も愛されているのがshutterstockです。
サブスクがお得で、料金プランは下記の通りです。
月25点まで→月額6,300円(1枚252円)
月50点まで→月額10,600円(1枚212円)
僕は毎日更新しているので月50点プランに登録しています(サムネイルのみを想定)。
自身の更新頻度に合わせてチョイスしましょう。
②:PIXTA

PIXTAは日本企業が運営している、国内産サービスです。
・写真素材で日本人が多く便利
・イラスト、ベクター画像はほとんどない
PIXTAはピクスタ株式会社が運営しており、日本人向けの有料画像サービスです。
料金プランはサブスクで下記の通り。
月50点まで→月額11,000円(1枚220円)
月100点まで→月額16,500円(1枚165円)
10点プランは割高ですが、50点プランになるとshutterstockとほとんど同じ料金となるので、おすすめは50点プラン以上です。
ともあれ、仮想通貨ブログではあまり写真素材を利用する機会がないので、個人的には推奨しません。
決して質の低いサービスではないので、ご自分に合っていると感じるのであれば、全く問題ありません。
③:iStock

iStockは値段の柔軟性が高い、有料画像サービスです。
・自分に合った料金プランを選択できる
・写真、イラスト、ベクターが揃っている
iStockは柔軟な料金プランに定評があるサービスです。
全素材が利用できる「エッセンシャル」と、一部画像が利用不可の「シグネチャー」という2つのプランがあります。
DL可能数 | エッセンシャル | シグネチャー |
10点 | 9,900円 | 4,000円 |
25点 | 15,000円 | 6,500円 |
50点 | 22,900円 | 9,900円 |
シグネチャープランであれば、紹介した3つのサービスの中では最も安価に有料画像が利用できます。
ただ、「シグネチャープランだと画像が少ない…」という口コミもあるため、プランは慎重に決めるようにしましょう。
一度サイトを巡回してみて、自分が利用したい画像がどのプランで利用できるのか調べてみてください。
初心者が仮想通貨ブログで稼ぐロードマップ

仮想通貨ブログ初心者の方には、このように「画像選びはどうしよう…」など細かい悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
そこで、仮想通貨ブログを3年間運営してきた僕が「始め方~収益化」までを、7つのSTEPとしてロードマップにまとめました。
STEP②:ワードプレステーマの導入
STEP③:プラグインの導入
STEP④:サーチコンソールに登録
STEP⑤:アナリティクスに登録
STEP⑥:ASPに登録
STEP⑦:記事を書く
詳細は下記記事にまとめているので、「これから仮想通貨ブログで月数万円レベルで稼ぎたい!」という方はぜひ参考にしてみてください。
ブログで画像を利用するときの注意点3つ

ここまで仮想通貨ブログで利用できるフリー画像、および有料画像サイトを紹介してきました。
ただ、それぞれのサイトで画像利用する際の注意点が3つあります。
- 注意点①:規約に従うこと
- 注意点②:画像ファイルを圧縮すること
- 注意点③:有料プランの画像を無断で共有しないこと
注意点①:規約に従うこと
ブログに画像を利用するときの1つ目の注意点は、規約に従うことです。
例えば、ライセンス記載や改変不可など、各サイトによって様々な具体的ルールが定められています。
ルールを破ってもいいことはないので、画像利用前に規約を確認しておきましょう。
注意点②:画像ファイルを圧縮すること
ブログに画像を利用するときの2つ目の注意点は、ファイルを圧縮しておくことです。
画像素材をダウンロードしたまま利用すると、10MBだったり、中には100MBの画像もあります。そのまま利用するとブログに悪影響しかないです。
下記の方法で圧縮しておきましょう。
・一度パワーポイントに出力してから再度保存する
・専用の圧縮サイトを利用する
ちなみに僕はサイズ感を統一するために、パワーポイントでやっています。
注意点③:有料プランの画像を無断で共有しないこと
ブログに画像を利用するときの3つ目の注意点は、有料プランの共有です。
仮想通貨ブログを外注したい方は多いと思いますが、このときにアカウントをそのまま外注先に手渡すのは基本的にNGです。
1アカウントを複数人で利用するのは、不正利用です。
バレるとブログ画像を全部差し替えになり面倒なので、ルールはきっちり守りましょう。
仮想通貨ブログは商用利用OKのフリー画像サイトで十分!
今回は仮想通貨ブログにおすすめのフリー画像、および有料画像サイトを紹介しました。いかがでしたでしょうか?
個人的には、目的別に下記フリー画像サイトの利用がベストだと思います。
ご自分の好みに合わせて使い分けてみてください^^。
・仮想通貨ブログで商用利用できる画像が欲しい!
・有料じゃなくて無料のフリー素材がいいな…