本記事ではこのような方のため、仮想通貨ブログ運営歴3年の著者ジョンが「仮想通貨ブログは投資初心者でも稼げる5つの理由」について解説していきます!
- 仮想通貨ブログは投資初心者でも稼げる5つの理由
- 仮想通貨ブログ運営において初心者が注意すべき3点
- 投資初心者が仮想通貨ブログを始める7ステップ
仮想通貨ブログは投資初心者でも稼げる5つの理由
仮想通貨ブログは投資初心者でも、稼げます。
- 理由①:初心者目線で記事を書くことができる
- 理由②:体験談やレビュー記事で差別化できる
- 理由③:プロセスエコノミーの流行
- 理由④:周辺ブロガーの投資知識レベルが低い
- 理由⑤:僕も仮想通貨投資は2020年まで初心者
理由①:初心者目線で記事を書くことができる
「投資初心者」というのは、むしろ仮想通貨ブログ運営において、めちゃくちゃな強みです。
ブログは「たった1人」に向けて書くもの
ブログで稼ぐコツの一つに「たった1人」に向けて書く、という技術があります。
イメージしてみてください。仮想通貨ブログの読者といっても読者層は様々です。
この二人、同じ「ブログ読者」ですが、求めている情報が全く違いますよね。なので二人に同時に刺さる記事を書くことは出来ないんです。
ブログは、こうした読者層の「たった1人」に向けて書くのが重要。
読者に「まさに自分のことだ!」と思わせることでブログのファンになってもらえますし、アフィリエイトリンクも踏んでくれます。
投資初心者なら「投資初心者」に向けて書く
結論、投資初心者ブロガーにしかない強みは「投資初心者に刺さる記事を書ける」ということです。
・仮想通貨投資をそもそもやるべきか?自分の資産状況にあっているか?
・まず勉強しなきゃいけないことは何か?
このような「今自分が持っている悩み」が、そのまま「初心者に刺さる内容」です。
この悩みを自分で解決して、解決したプロセスをブログに書くだけ。カンタンですね^^。
ただ問題なのは記事の形式。例えば「知識解説記事」とかは、プロの書いた記事に勝てないですよね。
で、書くべき記事は何かというと…次の見出しに続きます!
理由②:体験談やレビュー記事で差別化できる
結論、投資初心者は「体験談」や「レビュー記事」を書きましょう!
手っ取り早くトレンド記事がおすすめ
仮想通貨は短いスパンでトレンドが入れ替わります。つまり、トレンドに乗るチャンスが毎日のようにあるということです。
そこで、トレンドプロジェクトに投資したり体験をして記事にしてみましょう。
具体的には、下記のようなトレンド題材に刺激的なタイトルをつけてみるのがオススメです。
・STEPNの虹靴ガチャに50万円Inした結果+80万円でフィニッシュしました
・【調査】いつまでも始まらないプロジェクトSleefiのここ3か月の怪しい動きについて
ちょっとクリックしてみたくなりませんでしょうか…?
体験・レビュー×トレンド
記事を書く上での重要なポイントは、初心者ならではの失敗や損失を包み隠さず公開することです。
こうした失敗談こそが、むしろ記事の最大の盛り上がりポイントだからです。「他人の不幸は蜜の味」なんて言葉があるように、やっぱり失敗談って面白いんですよね…!
このようにブログを書いた経験がゼロでも、体験談自体にパンチがあれば、読者に価値提供することは可能です。
初心者ブロガーさんの多くは失敗談を隠そうとするのですが、それこそが最大の失敗です。
理由③:プロセスエコノミーの流行
近年、ビジネス界隈では「プロセスエコノミー」が流行になっています。
ブログ記事ではなくストーリーに価値がある
プロセスエコノミーとは商品やサービスそのものではなく、成長やアイデア出しなど「完成までの工程」を発信して収益化をするビジネスモデルです。
有名どころだと下記のような事例です。
・餃子屋のクラウドファンディング(ホリエモンに迷惑行為をされ、ひろゆきからの後押しを受けて大成功)
・えんとつ町のプペル(本人やサロンメンバーが上映までのストーリーを継続的に発信)
有名ブロガーのヒトデさんも、過程を発信することの大事さを動画にしてますね!
投資初心者から成りあがるストーリー
平成の消費者は「コスパ」を見て論理的に購入する、だけど令和の消費者は「ストーリー」を見て感情的に購入する、と最近よく耳にします。
YouTuberヒカルさんのアパレル「ReZard」の大ヒットも、まさにそれです。
こんな感じで「ダメな時代から成功するまで発信を続ける」というストーリー作りをしていきましょう。
投資初心者であろうが、仮想通貨ブログという「自分自身のメディア」を持つことは超重要。
理由④:周辺ブロガーの投資知識レベルが低い
僕含め、仮想通貨ブロガーさんのクリプト周りの知識は、ぶっちゃけかなり低いです。
エンジニアレベルはいない
仮想通貨はホントに面白い世界で、稼ぎ方が超多種多様。いろんな人種がいます。
【NFTゲーマー】NFTゲームで稼ぐ人。P2E、M2E、S2Eなどジャンルは様々
【トレーダー】仮想通貨FXやコピートレード、デルニュー勢など様々
【botter】ボットを作って稼ぐ人。NFTのMintだったり、DEXの早押しだったり。エンジニアレベル
【ブロガー】仮想通貨の情報発信者。知識レベルはbotterなどに勝てません
…など
おおよそ、上記のように区分けできるんじゃないかと思っています。
そしてブロガーは、やっぱり知識レベルでは最上位のbotter、エンジニアレベルには遠く及びません。
ブログの想定読者に説明できるレベルになろう
ブログ収益化を目指すうえでエンジニアレベルの知識が必要かと言われるとそうでもありません。
必要な知識レベルは「ブログの想定読者に説明できるレベル」でOKです。
ブログは「専門的な用語を使うほど良い」というような短絡的なメディアではありません。
例えば、仮想通貨初心者に向けて専門用語満載の記事を書くのは、間違っています。
下記の文章、仮想通貨初心者には読みづらいはずです。
完全初心者にわかるようにするなら、下記のような感じでしょうか。(長いので、読み飛ばしOK)
日本ではマネーロンダリングなどが問題視されており、こうした個人情報と仮想通貨取引を紐づけるSBTの登場は、Binanceが日本に進出する前触れかもしれません。
日本の取引所では取扱いできないドル連動の仮想通貨USDTなどは多くの日本人投資家が保有していますが、Binanceが利用不可となると困る人が多いでしょう。
そうなると、個人で管理する仮想通貨ウォレットのMetaMask(メタマスク)でUSDTなどを管理・運用するようになるかもしれません。
このように読者に目線を合わせたレベルでブログ記事を書く必要があります!
理由⑤:僕も仮想通貨投資は2020年まで初心者
僕はブログ運営自体を3年やっていますが、仮想通貨投資を始めたのはおよそ2年前です。
そして、投資と並行して本ブログを立上げ、仮想通貨発信も始めました。
結果、ブログ収益は1年で月40万円、2年で月300万円を達成しました。
というわけで、キチッとここまでのやり方を守って運営すれば、投資初心者でも仮想通貨ブログで稼げますよ。
収益の推移など詳細は下記事を参考にしてみてください!
仮想通貨ブログ運営において初心者が注意すべき3点
投資初心者が仮想通貨ブログを始めるのであれば、下記3点に注意しましょう。
注意点②:誇大広告をしない 注意点③:投資案件で稼ごうとするな
注意点①:エアプ記事を書かない
当たり前ですが、実際に投資をしていないのに、あたかも投資をしているかのように偽ることはやめましょう。
いわゆる「エアプ記事」ですので、読者にとっても、あなた自身にとっても、価値がないどころかマイナスです。
仮想通貨ブログは投資ジャンルなので、人様のお金に関わる発信をしています。
後から「嘘でした。ごめんなさい」で済まして良い問題ではないので、責任をもって情報発信をしましょう。
とはいえ、人間である以上間違えることもあります。なので、僕は読者さんに「DYOR(自分で調べる!)」を原則として貰うように何度もブログで言及しています。
注意点②:誇大広告をしない
下手すると、犯罪ですので誇大広告はNGです。
国内の仮想通貨取引所アフィリエイトなどでは、各ASPごとに利用規約が明示されているので、そのルールを守って広告を貼るようにしてください。
過去にはアフィリエイターの詐欺的文言などが問題視され、仮想通貨アフィリエイトがGoogleで全面禁止になったことがあるほど重大な問題です。
>>仮想通貨アフィリエイトは禁止されている!?【2022年】
情報を精査し、適切な宣伝を行うよう心がけましょう。
注意点③:投資案件で稼ごうとするな
仮想通貨ブログをやっていると、問い合わせフォームやTwitterのDMで「このプロジェクトを宣伝してください!」と連絡がメチャクチャ来ます。
僕の場合、英語プロジェクトばかりですが、2~3日に1通は来ます。
ほとんどの方は分かっていると思いますが、これらのプロジェクトの宣伝を行うのは基本的にNGです。
誰がやっているか顔も名前も分からないですし、下手したら詐欺かもしれないですよ。
もちろん、下記のような場合は別です。
・大企業からの依頼で打ち合わせを重ねて内情把握済み
・個人的にプロジェクトをRT、いいねするだけ(報酬はもらってない)
万が一、宣伝したプロジェクトが詐欺案件だった場合、下手すると犯罪行為になってしまします。
投資初心者が仮想通貨ブログを始める7ステップ
さて、投資初心者でも仮想通貨ブログで稼げることは分かっていただけたと思います!
ですが、もしかしたらあなたは「ブログ初心者」でもあるのではないでしょうか…?
そんな方に、朗報です。誰でも10~30分程度で仮想通貨ブログが始められるように7つのステップとして、独自ノウハウをギュッと詰め込みつつまとめました!
STEP②:ワードプレステーマの導入
STEP③:プラグインの導入
STEP④:サーチコンソールに登録
STEP⑤:アナリティクスに登録
STEP⑥:ASPに登録
STEP⑦:記事を書く
「専門用語おおすぎ…」と思った方、ご安心ください。PCが苦手な方でもできるように、詳細を下記事で画像付き解説しています。
こちらも、ぜひ参考にしてみてください^^。
投資初心者なら稼げるまでのプロセスを発信しよう!
今回は、投資初心者が仮想通貨ブログで稼げる5つの理由と始め方7ステップについて解説しました。いかがでしたでしょうか。
いろいろ言いましたが、この記事を書いたのは、結局僕も投資初心者から本ブログを始めて、ここまでやってこれたからです。
誰にでもチャンスはありますが、結局それを拾えるかはあなた次第です^^。
ぜひトライしてみてください。今日の判断で、もしかしたら10年後がガラッと変わるかもしれませんから!
・ブログも投資もやったことない!
・仮想通貨ブログのやり方を初心者に分かりやすく教えて!