【副業OK】仮想通貨ブログを継続するコツ5選【毎日更新365日の経験談アリ】

【副業OK】仮想通貨ブログを継続するコツ5選【毎日更新365日の経験談アリ】

ブログを継続したい人
・仮想通貨ブログを始めたいけど、継続できなそう…
・ブログを継続するコツを教えて!
・実際にブログ運営を続けてきた人の話を聞きたい!

本記事ではこのような方のため、ブログ運営歴3年の著者ジョンが「仮想通貨ブログを継続する5つのコツ」を解説していきます!

僕のブログ歴
【副業時代】:『金持ちFX。貧乏FX。』を1年で81記事更新
【専業(今)】:『投資ファンず』を1年で367記事更新
※上記2ブログ全記事を自身の手で執筆
※その他外注ブログを6つ運営中

このように副業ブロガー、専業ブロガー、どちらでも僕はブログを継続してきました。

もはやブログ=人生くらいのレベルになってきています。笑

本記事の内容
  • 仮想通貨ブログは継続できなくてもOK
  • 仮想通貨ブログを継続するコツ5選
  • 仮想通貨ブログを継続するメリット3選

本記事を読むと、僕が3年間で培ってきた「仮想通貨ブログ継続のコツ5つ」をマスターできます。

仮想通貨ブログで月10~100万円レベルまで目指したい!という本気の方は『初心者でも初月1万円稼げる仮想通貨ブログの始め方【運営歴3年の月300万円ブロガーが解説】』を読んでみてください。始め方~収益化までロードマップにまとめています。

仮想通貨ブログは継続できなくてもOK

仮想通貨ブログは継続できなくてもOK

本末転倒なことを言います。ぶっちゃけ、仮想通貨ブログは継続できなくてOKです。

  • 理由①:そもそも継続できる方が異常
  • 理由②:自動で回る「仕組み」を作れば収益は継続する
  • 理由③:僕も継続できてません

理由①:そもそも継続できる方が異常

総務省のデータ&有名ブロガーが「継続できる方が異常」と明言しています。

総務省のデータ

総務省のデータ

※引用元:総務省『ブログの実態に関する調査研究

こちらの総務省の調査結果によれば

1年後にブログを継続している人:30%
2年後にブログを継続している人:10%
3年後にブログを継続している人:3%

となっており、97/100人は3年後に挫折しています。

つまり3年後もブログを継続できている人は上位3%のエリートだけなのです。

有名ブロガーのことば

ジョン
ワードプレステーマのJIN作成者で有名な羊さんは、100人中1人しか稼げないと明言してますね!

ジョン
ブログで年商1億円を稼ぐクロネコ屋さんは、「始める時点で挫折」する人が一番多いくらいハードルの高い世界と感じているようです!

ジョン
一時期ビジネス系YouTuberとしても活動していたマナブさんは、9割が稼げなくて当たり前の世界と言ってますね!

このように、政府のデータでも、ブロガーとして大成功した方であっても、ブログは継続できなくて当たり前と示しています!

理由②:自動で回る「仕組み」を作れば収益は継続する

よく言われていることですが「ブログはビジネス」と考えましょう。遊びじゃありません。

ビジネスは仕組みこそ命です。

例:自動販売機ビジネス

自動販売機は「置くだけ」で24時間365日売り上げを発生させてくれるビジネスモデルです。

①:土地を見つける
②:土地を借りる
③:自動販売機を設置する
④:定期的に飲み物を補充する

やることはこれだけ。

ミソは、一度設置した自動販売機からは「飲み物補充」の定期メンテナンスだけで永久的に売り上げが発生するということです。

ブログも全く同じです。記事を設置して、メンテすれば、継続せずとも稼げます。

よくあるブログで稼ぐ仕組み

よくあるブログの仕組みは

①:収益化のための記事
②:集客のための記事

上記2つを分離して記事展開をするブログ設計です。

例えば、仮想通貨ブログであれば”コインチェック 口座開設”を収益記事として、”NFTゲーム 始め方””DeFi 資産運用”などのニッチなキーワードでGoogle上位を獲得し集客を行うといった仕組みづくりができます。

ジョン
本ブログも活用しており、実際に収益を得ているやり方です!

このようにブログで自動的に収益を得るビジネスモデルを作ってしまえば、継続して記事を執筆する必要は皆無です。

理由③:僕も継続できてません

実のところ、僕もブログ更新を継続できてません。それでも月100万円前後は、安定しています。

本ブログも

1年目:367記事
2年目:43記事

となっています(サイドバーのアーカイブで記事数が見れます)

こんな感じでブログの更新は「無理やり書く」のではなく、付かず離れず、適切な距離を持ちつつ継続するのがベターだと思います。

重要なのは「継続すること」より「稼ぐこと」ですからね^^。

初心者なら「質」より「量」は正しい

そんなワケで、僕は「仮想通貨ブログは継続できなくてOK」と本気で思っています。

一方で「初心者なら絶対に継続すべき」とも、本気で思ってます。矛盾するようですが、最初の内はとにかく記事を書いてみるべきかなと。

なぜなら、ブロガーのクロネコ屋さんが言っていた通り「初心者ブロガーのほとんどは記事さえ書かずに挫折する」からです。

記事を書けばスキルが身につく

記事を書くことで

・キーワード選定スキル
・ライティングスキル
・セールスライティングスキル
・マーケティングスキル

など、様々なスキルが向上します。

「転職したいな」「独立したいな」と思った時、スキルさえあればすぐに実行に移すことが可能です。Webマーケ会社に転職するも、Webライティングで独立するのもOKですからね。

記事を書くだけで、人生の幅が5倍くらい広がりますよ!

ジョン
ではここからは「仮想通貨ブログを継続する具体的な5つのコツ」を解説していきます!

仮想通貨ブログを継続するコツ5選

仮想通貨ブログを継続するコツ5選

仮想通貨ブログを継続するために、下記の5つのコツを実践してみてください。

  • コツ①:モチベーションに頼らない
  • コツ②:ブログを書く時間をつくる
  • コツ③:記事のテンプレートを作成する
  • コツ④:キーワードとタイトルをリストしておく
  • コツ⑤:仮想通貨投資を行う

コツ①:モチベーションに頼らない

「ブログを書くモチベーションがでない…」と悩んでいる方をよく目にします。

正直、見当外れな悩みです。

僕たちは人間です。そりゃモチベーションが出ない日もありますよ。

僕だって午後4時に起きたり、ときどき怠惰マンになります。というか、どちらかというと僕は怠け者です…笑

こんなときは「モチベーションを上げよう!」ではなく、行動で解決するのが一番です。

1分だけ書いてみる

僕がよく使っている方法は「1分だけブログを書いてみる」です。

やり方は簡単。心の底から、本気で「1分だけ」と誓って、その時間だけは他の一切を遮断し、ブログを書いてみてください。

すると自然と、やめられなくなりますよ。

脳科学者お墨付きのやり方です

「そんなのお前ができるだけでしょ!」とほとんどの方が思うハズです。

しかし上記の解決法は、僕のオリジナル手法ではありません。

実は、脳科学者お墨付きの「モチベーションがないときの解決法」なのです。

本来「やる気」というのは行動を起こせば自然とついてくるものなので、わざわざ「やる気を出す」ために特別な方法を探す必要はないんです。

人間は言葉が発達したことで、行動の結果にしかすぎないものに対して「やる気」なんて言葉をつくってしまった。それに翻弄されているだけなんです。

※引用元:「簡単にやる気を出す方法を教えてください!」→脳研究者「やる気なんて存在しない」

ジョン
個人差はあるものの確実に効果があるので、日々のブログ更新時にトライしてみましょう!

コツ②:ブログを書く時間をつくる

ブログを書く時間を決めておくと、ブログを書く強制力になります。

副業時代、専業時代の僕はこんな感じでブログ時間を決めています。

副業時代:出勤前1時間+会社の昼休み1時間+退勤後3時間
専業(今):会社員時代の「出社してる8時間」のどこか

副業時代は残業もあったので、退勤後はまちまちでしたが、上記の感じで(note販売などと並行して)ブログを81記事書くことができました。

時間を決める前にやるべきこと

ブログを書く時間を決める前に、今の生活から「やめること」を決めましょう。

たとえば、下記です。

・ゲーム時間を1時間削る
・YouTube時間を2時間削る
・晩酌を辞める

このように何を辞めるかを決めないと、結局ブログを書く時間が確保できなくなります。

なぜなら1日24時間ルールは変わりませんが、そのままの生活でブログのために1時間確保しようとすると、1日25時間必要になるからです。

1年だけ我慢しましょう

「1日24時間しかないなんて分かってるよ、当たり前じゃん」とツッコミを入れたくなると思いますが、マジでこれをやらないとブログが3日坊主で終わります。

なぜなら、しばらくすると「ブログ時間→娯楽時間」に戻り、ブログが1日24時間から追い出されるからです。

キツイと思いますが、最初に心を鬼にして「何を辞めるか」を決めましょう。

ジョン
月10万円ブログで稼げるようになるか、今の娯楽を取るか、1年後に自分が幸せだと思う方を選んでください!

コツ③:記事のテンプレートを作成する

自分なりに記事テンプレートを作ってみてください。

テンプレートといっても、下記のような箇条書きのシンプルなもので構いません。

①:読者の疑問点と解決法
②:記事を読むことのメリット
③:結論と理由
④:まとめ

迷いがなくなって、執筆のスピードが段違いに向上します。

難しいことは考えず、思い付きでOKです。

ジョン
記事を書いて「こうした方がいいな」と思ったらテンプレートをどんどん強化していきましょう!

コツ④:キーワードとタイトルをリストしておく

ブログを書く前に「今日は何を書こうかなぁ」と考えるのは、おすすめしません。

なぜなら、その時点で「思いつかないから今日はやめよう」と妥協してしまう可能性があるからです。

なので、ブログを始める前にあらかじめ「キーワードとタイトル」をリストアップしておきましょう。

ジョン
週1くらいで、定期的に更新しておくとネタが尽きず、ブログ執筆が楽になりますよ!

コツ⑤:仮想通貨投資を行う

当たり前ですが、仮想通貨ブログを運営するのであれば、仮想通貨投資を経験しておきましょう。

具体的には

・特定の銘柄を買ってみる
・仮想通貨FXトレードにトライしてみる
・NFTゲームにトライしてみる

など、仮想通貨投資と言っても様々なジャンルの投資があります。

選ぶ基準は「自分が興味のあるもの」でOKです。

仮に投資で損をしても、体験談やレビュー記事で「損をしました!」などの刺激的な内容を書いてブログのPVを集めることもできます。

体験・レビュー記事の書き方は下記事を参考にどうぞ^^。

投資スキル+ブログスキルがUP

僕が仮想通貨ブログ運営をおすすめする理由は「ブログスキル+投資スキル」が身につくからです。

投資は最大最強の人生攻略スキルです。年利5%で回せるなら、1億円の原資があれば一瞬で年収500万円になります。

将来的にこういった「お金に働かせる状態」を作りたいのであれば、投資スキルを鍛えつつブログ運営をしていきましょう!

仮想通貨ブログを継続するメリット3選

仮想通貨ブログを継続するメリット3選

仮想通貨ブログを3年間運営してきて、僕が実際に体験したメリットを3つ紹介します。

  • メリット①:NFTプロジェクトなどのWLを取得できる
  • メリット②:案件の依頼が来る
  • メリット③:サイト売却できる
「稼げる」など当たり前のことでなく「仮想通貨ブログをやっていない人」には想像もできないようなメリットを厳選しています!

メリット①:NFTプロジェクトなどのWLを取得できる

NFTプロジェクトなどでは、NFTをMint(発行)するための権利として数量限定のWL(ホワイトリスト)が用意されています。

あまり知られていませんが、ブログでプロジェクトを紹介したり、SNSで取り上げたりすることで、WLの特別枠を貰うことができます。

ただ、詐欺プロジェクトをよく調べもせずに宣伝するのだけは絶対にないよう気を付けましょう。

僕の場合は調査を重ねて、かつ正直な意見をブログに書いているので「ちゃんと宣伝してください」と怒られて、WLをはく奪されたこともあります。

ジョン
WLがあれば流動性の高いGenesisNFTをGETできるので、かなりの売却益が期待できますよ!

メリット②:案件の依頼が来る

本ブログは運営1年後くらいから、FX会社や仮想通貨取引所から「広告料を支払うので記事を書いてください」と依頼が来るようになりました。

1記事書くだけで数万円貰えるので、売上にはつながります。

ただ、僕にとって本ブログは「人生を全部書くブログ」みたいなものなので、実のところ、こういった案件は今のところ全てお断りしています。

ジョン
もちろん良い案件が来たら受けるかもです!企業からの依頼はブログの権威性にもつながるので良いとこづくめですよ!

メリット③:サイト売却できる

例え収益が出ていなくても、上質な記事を書いていればサイト売却することができます。

実際の事例として

など、コンテンツ目的でブログを購入する方は少なくありません。

本ブログも最近「800万円で買わせてください」と企業さんから依頼をいただき、収益のあるブログであれば、なおさら高く売却することができます。

ジョン
このように将来的に売却EXITも狙えるので、仮想通貨ブログは継続するメリットが大きいジャンルです!

仮想通貨ブログは工夫次第で誰でも継続できる!

本記事では仮想通貨ブログを継続する5つのコツについて解説してきました。いかがでしたでしょうか。

ブログ運営の本質は「継続」ではなく「収益化」ですが、初心者はまず継続を最優先にするのもアリです。結果的に、収益化の最短ルートになります。

ぜひ本記事の内容を参考に、仮想通貨ブログを継続して上位ブロガーの仲間入りを果たしてください!

では、本記事は以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です