本記事はこのような方のため投資歴8年の著者ジョンが「M2Eアプリfitmintの概要・始め方・将来性」について実際のプレイ画面を交えて解説していきます!
- fitmintの稼ぎ方4パターンが分かる!
- fitmintのゲーム性・特徴を5分で理解できる!
- fitmintプレイヤーの体験談を聞くことができる!
Fitmintは間違いなく稼げるM2Eゲームですが、日本円出金のためには国内の仮想通貨取引所の口座開設が必須です。
国内口座であれば、無料で使えて国内最大手、アプリダウンロード数No1のコインチェックがおすすめです。
どんなブロックチェーンゲームで遊ぶにしろコインチェックの口座がなければ日本円出金ができないので、今のうちに一つ作っておきましょう!
\ アプリダウンロード数国内No1 /
fitmintとは?【概要解説】

プロジェクト名 | fitmint(フィットミント) |
トークンティッカー | FITT |
チーム | Rohit Sharma、Anurag Meena、Viren Baid |
公式Webサイト | https://fitmint.io/ |
https://twitter.com/FitmintClub/ | |
Discord | https://discord.com/invite/MB9fCt94aV |
Instagarm | https://instagram.com/FitmintClub/ |
fitmintはCryptonuke社のM2E(Move to Earn)プロジェクトです。
ウォーキング・ランニング・スイミング・筋トレなどの「ワークアウト」をすることで、仮想通貨FITTを稼ぐことができるフィットネスアプリを開発しています。
M2Eと言えば1か月で数100万円、いや数1,000万円稼ぐプレイヤーもいた「STEPN」がブームの火付け役となりましたが、そのSTEPNに続くプロジェクトの一つとして注目を集めています。
STEPNプレイヤー達はお察しのように「ほぼSTEPN」なのですが(笑)、微妙に相違点があり、STEPNにない強みもあるので、興味のある方は読み進めてみてください^^。
fitmintでの稼ぎ方
一番気になるトコロだと思うので、一番最初に言及しときます。Fitmintの””ゲーム内””では主に下記4つの稼ぎ方があります。
- 稼ぎ方①:毎日15分ウォーキング・ランニングをする
- 稼ぎ方②:スニーカーNFTを転売する
- 稼ぎ方③:スニーカーNFTをmintして売却する
- 稼ぎ方④:FITTをステーキングして稼ぐ
稼ぎ方①:毎日15分ウォーキング・ランニングをする
Fitmintの稼ぎ方一つ目は「ウォーキング・ランニングをして稼ぐ」です。歩いて稼ぐためには1分につき「ゲーム内のエネルギーを1消費」する仕様になっています。
クローズドベータ版では全てのプレイヤーが1日15エネルギーなので、毎日最大15分M2Eが可能です。
パブリックリリース後に、保有するスニーカーNFTの数に応じてエネルギーが増加するようですが、詳細の仕様は明かされていません。
稼ぎ方②:スニーカーNFTを転売する
Fitmintの稼ぎ方2つ目は「スニーカーNFTの転売で稼ぐ」です。
ベータ版で入手したスニーカーNFTや、マーケットプレイスから仕入れたスニーカーNFTをレベルアップしたり、値上がりするまで待ってから転売することで稼ぐことができます。
なお、クローズドベータ版ではマーケットプレイスがリリースされていないため、現状はできません。
稼ぎ方③:スニーカーNFTをmintして売却する
Fitmintの稼ぎ方3つ目は「スニーカーNFTをmintして売却する」です。
Fitmintでは一定額のFITTを消費することで2つのスニーカーNFTから、新たに1つのスニーカーNFTをMintすることができます。これを売却して稼ぐことができます。
こちらも、クローズドベータ版では機能がリリースされておらず、現状は不可です。ロードマップ上では2022年7月~9月がMint機能実装予定です。
稼ぎ方④:FITTをステーキングして稼ぐ
Fitmintの稼ぎ方4つ目は「FITTをステーキングして稼ぐ」です。
ゲーム内通貨FITTをロックすることで、ステーキング報酬を受け取ることができます。
こちらもクローズドベータ版では機能がリリースされていません。ロードマップ上では2022年7月~9月にリリースされるようです。
ゲーム内NFT
ゲーム内NFTは下記があります。
- スニーカーNFT
- アバターNFT(実装予定)
スニーカーNFT
2022年6月30日時点で実装されているのが、スニーカーNFTです。
スニーカーNFTを保有しているプレイヤーだけがM2Eで遊ぶことができます。(無料プレイもできるとのことですが、これで稼げるのかどうか、明言されてないです…)

スニーカーNFTには下記4つのステータスがあります。
Durability(耐久性):スニーカーの耐久性。耐久が下がるとFITTを消費して修理が必要。
Stamina(スタミナ):「エネルギーブースト」の発生率。高いほどエネルギーブーストが起きやすい
※エネルギーブースト:一定時間多くのFITTを稼げるランダムイベント
Comfort(快適さ):現在は役割不明
なおスニーカーのレベルアップ時には4ポイントGETでき、自由に上記ステータスに配分することができる仕組みです。
STEPNの初期時期と同様に、現在はPowerとDurabilityを上げるのが無難ですね^^。

スニーカーはデフォルトでレベル0、最高でレベル50までアップグレードができます。
レベルアップには一定量のFITTトークン、またレベルに応じた待ち時間が必要です。例えば、20レベルにアップするのであれば20時間の待ち時間が必要です。
レベルが1上がるごとに4ポイントをGETでき、そのポイントを自由にステータスに配分することができるので、より効率的に歩いて稼ぐことができるようになります。

スニーカーには「健康状態」があり、歩いたりなどワークアウトを行うと、健康状態が悪くなっていきます。また健康状態が一定以下になると、収益が低下します。
・健康状態が50未満:収益が25%Down
・健康状態が25未満:収益が90%Down
・健康状態が0:収益が100%Down※5日間運動をサボると健康状態が2ずつ下がる
上記のことから、健康状態が75を下回らないように定期的に「修理」をする必要があります。
また修理にはスニーカーのレベルに応じた量のFITTトークンを消費する必要があります。

fitmintのスニーカーNFTは下記5種類に大別されます。
Athlete(アスリート):未定
Pro-athlete(プロアスリート):未定
Legend(レジェンド):未定
Special edition(スペシャルエディション):未定
種類ごとに、レア度・ステータス・ユーティリティが異なります。ただしSTEPNのように走る速度などは、今のところ関係しないようです。
なお2022年6月30日現在では、Basicのみがリリースされています。

fitmint初期プレイヤーに配布されたスニーカーNFTは「Genesis(OG)」で、その後に公開されたスニーカーNFTは「Non-Genesis」と区分されています。
数量は下記の通り、Genesisは数量限定、Non-Genesisは無制限です。
・Non-GenesisスニーカーNFTの数量:無制限
供給が限られたGenesisスニーカーはレア度が高く、マーケットでも高値で売買されるため、初期プレイヤーであるほど有利にゲームを進める(稼ぐ)ことが可能です。
トケノミクス
fitmintはSTEPNやRunBloxなどの「デュアルトークン性」のM2Eプロジェクトと異なり、「FITT」シングルトークンのエコシステムです。
FITTのユーティリティ
FITTのユーティリティは主に下記3つです。
②:ステーキング報酬
③:ガバナンス
この設計は、けっこう珍しいです。
よって”ガバナンストークン”と”ゲーム内報酬トークン”を切り離す「デュアルトークン」のプロジェクトがほとんどです。AXIEやSTEPNがそうですね^^。
良いか悪いかは後述しますが、それは置いといてfitmintのトケノミクスはM2Eとしては珍しいです。
FITTのアロケーションと権利確定
※引用元:fitmintホワイトペーパー
FITTの総供給量は10,000,000,000(100億枚)で下記のように配分・権利確定されます。
プール | パーセンテージ | 権利確定スケジュール |
Move to Earn(ゲーム内報酬) | 27% | 10年以上 |
エコシステム/トレジャリー | 25% | 10年以上 |
チーム | 25% | 4年間の権利確定、12ヶ月間のクリフ |
アドバイザー | 5% | 3年間の権利確定、6ヶ月間のクリフ |
シードラウンド | 5% | 3年間の権利確定、6ヶ月間のクリフ |
プライベートセール | 10% | 3年間の権利確定、6ヶ月間のクリフ |
パブリックセール | 3% | セール後20%、その後6か月 |
ちなみにSTEPNはチームが14.2%で、それと比較するとfitmintはチーム配分が多いような気もします。ただ、一般的な範囲内です。
チーム・パートナー
公開されているチームメンバーは下記3名です。
- Rohit Sharma(製品と財務 担当)
- Anurag Meena(技術 担当)
- Viren Baid(コミュニティとマーケティング全般 担当)
Rohit Sharma
Rohitは製品および財務担当で次に紹介するAnuragとともにCryptonuke社を2021年に共同設立しました。
アジアで最も優れた工学大学とされる名門「IITボンベイ」卒で、IT業界で多くのトップリーダを産んだインド出身のCEOなので、経歴は優れていますね^^。
Twitterフォロワーは少ないですが、LinkedInで顔出ししておりフォロワーも多いので、素性不明のチームというワケではなさそうです!
Anurag Meena
Anuragは技術担当でRohitとともにCryptonukeの共同創業者です。Twitterは少ないですが、LinkedInの経歴が際立ってたので紹介します。
Rohitと同様「IITボンベイ」を卒業しており、クリプトの世界に来る前に、いくつもの起業と数千万円規模の資金調達を達成してきたようで、いわゆる「連続起業家」のような印象です。
例えば、2020年創業の「Dukaan」の公式ウェブサイトはこちらで、2016年創業の「BinaryScripto」の公式ウェブサイトはこちら、2018年創業の「Rankz」の公式ウェブサイトはこちら。
結構しっかりしてますよね。特にRankzはブログ更新も頻繁で口コミも多いのでちゃんと実態があるのが分かって好印象です。
Viren Baid
Virenはコミュニティやマーケティング担当のメンバーです。
インドの「マニパル大学」卒で2021年にはフルオンチェーンNFTプロジェクト「TraditionsOnChain」を共同設立しています。OpenSea見たら完全に4んでましたが…笑
ただ、現在はOla Electric Mobilityをしつつfitmintを手掛けていますが、過去にはYoutubeで1万人の登録者数がいたり(このチャンネル)、LinkedIndのフォロワーも結構多かったりするので、マーケティング担当として採用されたのかもしれませんね。
ちなみにTwitterはこちら、LinkedInはこちらです。
160万ドルの資金調達完了
2022年6月29日、fitmintはGeneralCatalystが主導する160万ドルのシード投資調達を完了したと発表しました。
投資企業は下記です。
iSeed
Kearny Jackson
Dweb3
1947Rise
fitmintは長い事パートナー企業を「近日発表」としていましたが、ようやくその一部が判明しました。
これから本格的に開発が進んでいくと期待できますね^^。
コミュニティ
fitmint関連のコミュニティは下記です。
正式リリース前のプロジェクトとしては多いですね!M2Eへの期待の高さがうかがえます。
STEPNと比較
このようにM2E最大手のSTEPNと比較すると、まだまだ少ないので、将来的により多くのユーザーを獲得する余地はありそうですね^^。
fitmintの特徴

fitmintは多くの点でSTEPNと類似していますがfitmintならではの特徴が下記4つあります。
- ①:ゲーム内トークンが「FITT」のみ
- ②:ウォーキング・ランニング以外に対応
- ③:独自のワークアウト検知システム搭載
- ④:習慣化すると報酬UP
ゲーム内トークンが「FITT」のみ
fitmint:FITT
上記のようにSTEPNではGST、GMTと2つのトークンを採用する「デュアルトークン」システムでしたが、fitmintにはFITTしかトークンはありません。
僕個人的には、結局ポンジですし、ゲームをせず投資だけしたい勢に刺さらない構造になってるなーと思いました。
長期投資を前提とした投資家はFITTに投資しづらいです。
理由は上述のように、ゲームプレイヤー達の換金による売り圧があるからです。つまるところ、長期的に成長するトケノミクスになっていません。
FITTのゲーム性が中毒になるほど楽しかったり、「稼ぐ」以外のモチベーションを作り出さない限り、このシステムは長持ちせず破綻します。
ウォーキング・ランニング以外にも対応
fitmintはウォーキング・ランニング以外にもスイミング・サイクリング・筋トレなど多種多様なアクティビティでM2Eを実装します。
2022年6月30日時点のベータ版ではウォーキング・ランニングのみの対応ですが、パブリックリリース後にスニーカーNFTが全種類公開され、同時に他のアクティビティでのM2Eが可能になると予想されています。
屋外でM2Eができるため、夏場で外に出れない時や、雨の時でも気軽にプレイできるのがfitmintならではの強みですね!
独自のワークアウト検知システムを搭載
fitmintではプレイヤーのアクティビティ検知にGPSに加えて、スマホ搭載のモーションセンサー・ジャイロスコープを利用します。
GPSだけではウォーキング・ランニングなど単純なワークアウトしか検知できませんが、これによりスイミングなどの複雑なワークアウトを計測することができるようになっています!
習慣化すると報酬UPする
Fitmintは他M2Eアプリにない「習慣化報酬」があります。連続してワークアウトができたら、「スニーカーに割り振るポイントがもらえる」システムです。
・14日間の習慣化:2ポイント
・21日間の習慣化:3ポイント
上記のようになっており21日経過するとリセットされ、また7日間→14日間→21日間→7日間といった感じでポイントが付与されます。
習慣化するとより稼げるシステムになっているので、運動するインセンティブが他M2Eアプリより大きく設計されているようですね^^。
fitmintの始め方

下記6STEPです。ちょっと長く見えますが、メチャクチャ簡単にできます^^。
- STEP①:コインチェックに口座開設・入金
- STEP②:コインチェックからBinanceに送金
- STEP③:BinanceでMaticを用意
- STEP④:fitmintのアプリをダウンロード
- STEP⑤:fitmintウォレットにMaticを送金
- STEP⑥:スニーカーNFTをGETする
STEP①:コインチェックに口座開設・入金
まず最初にfitmintを始めるための資金を準備しましょう。
とりあえずは初心者に向けて使いやすさ重視のコインチェックでOKです。
国内取引所のうちではアプリダウンロード数は1位と圧倒的なうえ、銀行入金だけでなくコンビニ入金・クイック入金などラクラク始められるのが最大のメリットです。
無料で作れますし、口座維持費用なども必要ないため、国内口座がない方は、一つは口座を持っておきましょう^^。
\ アプリダウンロード数国内No1 /
STEP②:コインチェックからBinanceに送金
FitmintでスニーカーNFTを購入するためには仮想通貨MATICが必要ですが、国内取引所では取扱いがないため、海外最大手のBinanceへ一度資金を送ります。
Binanceの口座開設がまだの方は下記事を参考にどうぞ。
また、Binanceへの入金(送金)方法は下記記事を参考に進めてみてください^^。
STEP③:BinanceでMaticを用意
Binanceログイン後、先ほどのXRPが着金したことを確認して、XRPのスワップページで下記のように設定してスワップしましょう!

これでMATICの準備完了です!
STEP④:fitmintのアプリをダウンロード
下記リンクよりfitmitアプリをダウンロードしてください!
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fitmint.app&hl=en&gl=US
STEP⑤:fitmintウォレットにMaticを送金
ダウンロード後、初期設定を進めていきます!
まずはメアド登録とPINコード設定です。

次にウォレットのシードフレーズが表示されるので紙に保存するなりして控えておきましょう!オンラインでの保存は絶対ダメなので、基本紙に書くことをオススメします。

初期設定が完了したら、下画像の流れで送金先のアドレスを確認してコピーしておきます!

最後にBinanceのMATIC送金ページで下記のように入力して送金しましょう!

これでfitmintのアドレスにMATICが送金されます!
STEP⑥:スニーカーNFTをGETする
ベータ版のホワイトリストに登録していた方であれば、Genesisスニーカーが届いているのでMintしてスニーカーNFTをGETしましょう!
それ以外の方はアプリ内のマーケットプレイスでお好みのスニーカーNFTを購入してください!
お疲れ様でした!これでfitmintを始めることができます!
fitmintの将来性

fitmintではロードマップが公開されているので、そちらを日本語解説します。
ロードマップ
【完了】企画
【完了】ライトペーパーの公開
【完了】チーム組成
【完了】公式Webサイトv0公開
【完了】コミュニティ構築開始
【完了】ホワイペーパーの公開
【完了】GenesisスニーカーのNFT設計
【完了】PolygonStudiosとのパートナーシップ
【完了】先行クローズドベータ公開
【完了】Genesisiスニーカー×1,000販売
【完了】ウェイトリストへの順次クローズドベータ公開
【完了】シードラウンド投資
【完了】公式Webサイトv1公開
【進行中】複数スニーカーNFT保有実装
【進行中】スマートコントラクト監査
【進行中】Flutterでのアプリ開発
【進行中】3Dスニーカーのカスタマイズ
【進行中】FITTリスト
【進行中】フィットネス計測機能の統合
【進行中】FITTステーキング
【進行中】アプリ再設計v1
【進行中】アプリパブリック版公開
【進行中】AthleteとPro-AthleteスニーカーNFT販売
【進行中】スニーカーMint実装
【進行中】アプリ内スワップ
【進行中】ソーシャル機能実装
【進行中】連日ワークアウトでの報酬実装
【進行中】スポーツブランドとのパートナーシップ
【進行中】LegendとSpecial EditonスニーカーNFT販売
【進行中】アバターNFT追加
2022年6月30日時点では、上記のロードマップです。リアルタイムのロードマップはこちらから確認どうぞ^^。
fitmintの稼ぎ記録
結論、現在の収支は下記の通りです!※こちらのデータは毎日自動更新しているので最新情報です
日ごとの収支推移は下記の通りです!※こちらも自動更新です
より詳細収益・また原資回収にかかる時間などは下記記事に別途まとめているので参考にどうぞ^^。
fitmintについてよくある質問

初期投資はいくら?
Fitmintは公式マーケットプレイスの実装がまだで、FITT上場しておらず一切の価格が不明です。また無料プレイができると言ってますが、それでどれほど稼げるか、どのような仕様化などが不明なため、基本的に有料前提だと思っとくのがいいと思います。
ちなみに、ウェイトリストからGenesisスニーカーをMintする費用が1~2万円分のMATICだったので、たぶんそのくらいかと。
不安であれば5~10万円程度用意しておけば安パイだと思います!
STEPNとか他のM2Eアプリと並行してできる?
STEPN、CaloRun、RunBlox、Sweacoin、Walkn、fitmint、これらは僕が知っている範囲ですが、並行してプレイが可能です。
そもそもアプリ側も並行プレイ不可にするメリットがないので、おそらく今後もそんなアプリは現れないと思います。
同時に稼ぎまくりましょう!
複垢はできる?
Fitmintは複垢について、明言をしていません。
ちなみにSTEPNは「推奨しないが、技術的に検知できないので容認せざるを得ない」と公式AMA中に発言し、若干炎上したという歴史があります。笑
まぁ、言わないだけでやっている人は結構いると思います。垢BANされても文句は言わないという前提で、時間を分けてやるならfitmintも黙認してくれるかもしれません。
ただ、推奨は一切できないですし、やるとしても自己責任でお願いしますm(__)m
まとめ:fitmintでM2Eを始めよう!
最後に本記事のまとめです。
ではでは、本記事は以上となります。
最速最短で口座が作れるのはコインチェックなので、一つも国内口座を持っていない方は、まず作っておきましょ~
\ アプリダウンロード数国内No1 /
・fitmintの始め方を教えて!無料でできるらしいけど…
・fitmintの将来性はどう?詐欺じゃないよね?